お昼ごはん ゴボウ天ぷら、ハンバーグ、とり唐揚げ pic.twitter.com/zsp5gfZnMp
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) September 4, 2022
昨日、ごぼうの天ぷらを作って食べました。もともとごぼうは、特別好きな野菜ではありませんでした。高田馬場のうどん屋さん「 大地のうどん 」のごぼう天うどんを食べてから大好きになりました。
大地のうどん
https://otonano-shumatsu.com/articles/231815
お昼ごはん ゴボウ天ぷら、ハンバーグ、とり唐揚げ pic.twitter.com/zsp5gfZnMp
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) September 4, 2022
昨日、ごぼうの天ぷらを作って食べました。もともとごぼうは、特別好きな野菜ではありませんでした。高田馬場のうどん屋さん「 大地のうどん 」のごぼう天うどんを食べてから大好きになりました。
大地のうどん
https://otonano-shumatsu.com/articles/231815
最近の私の朝ごはんは、主に二種類です。
1,グラノーラ 豆乳 野菜ジューズ
2,トースト 野菜ジュース
最近朝ごはん、グラノーラを食べることには飽きてきました。一番売れているのがカルビーとのことです。はじめは喜んで食べていましたが、最近では、うれしくありません。トーストのほうが好きです。前日のものを挟んでいるときが多いのですが、今朝は、昨日のコンビーフサラダをはさみました。前日、トンカツがあると翌日挟んでカツサンドにして食べることがとても楽しみです。前日カレーの日は、翌朝カレーパンです。ポテトサラダのも好きです。前日夕飯で余り物ががあると、トーストのことを考えています。パンに合わないか?といろいろ考えます。翌日、朝一段落すると張り切って朝ごはんのトーストの準備をします。挟むものにより、トースターか、オーブンレンジか使い分けます。スープとして、以前は、トムヤムクンヌードルでしたが、今はそれほどは食欲が無いので、野菜ジュースです。
朝ごはん キャベツタマネギコンビーフサラダチーズトーストゴマドレッシング味 pic.twitter.com/7BOx3bYhmE
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) September 1, 2022
冷凍食品は、話題になっています。
たいやき 今川焼きは、冷凍食品でたまに買っています。これに関しては、店で買うのとの違いは少なく、満足感があります。チャーハンやたこ焼きやフライドポテトも買ったことはありますが、店で食べるものとかなり違いがあると思っています。最近試しにアジフライ、カニクリームコロッケを買いましたが、結構美味しいことに驚きました。冷凍食品は、比較的安価なので色々試してみようと思っています。
参考情報
イオン、冷凍食品の新業態「@FROZEN」始動 有名店監修や世界の冷凍食品など約1500品目そろえるhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6437174
松屋銀座、冷凍食品専用売り場を31日オープン…「銀座アスター」のエビチリもhttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20220830-OYT1T50137/
累計1万食を食べた冷凍食品のプロも絶賛、オススメ「冷凍ホットスナック」トップ5https://news.yahoo.co.jp/articles/1d113ec872ca86826356906d996728bd0ae9aeccメディア事業「 おすすめ #おうちごはん 」拠点ページ
http://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662
夕飯 とり唐揚げ、きゅうりミヨウガ塩揉み、オレンジ pic.twitter.com/xlizvwPYDj
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) August 25, 2022
おうちごはんをするために、度々買い物に行っています。主にスーパーとドラックストアです。肉と野菜は、栄養バランスのために、なにか常備するようにしています。
肉を買う日には、豚肉、鶏肉、牛肉、ウインナーソーセージは、何も考えずに買っています。少食になり、食べるのに時間がかかるので、肉は冷凍することが多くなりました。
毎日、その日の気分で、何肉、野菜をどのようにして食べるか決めます。決まったら、冷凍肉は、朝から解凍始めます。夕飯用です。 最近鶏肉は、からあげが多いです。
ユーチューブで、肉名と野菜名で検索すると、いろいろな料理と作る方法が出てきますので、参考にしています。作り方は様々ですが、共通する作り方があり、なるべく真似てやってみるようにしています。美味しくなるからです。調理動画には、小麦粉、片栗粉、塩、胡椒、顆粒のだしは、よく出てきますが、最近省くことが多くあります。省いても、素材を食べるだけで、美味しい場合が多いと思っています。
ガスコンロの調理が美味しいと思っているのですが、ユーチューブに影響されて電子レンジを使うことも多くなりました。
メディア事業「 おすすめ #おうちごはん 」拠点ページ
メディア事業「 おすすめ #おうちごはん 」主催拠点ページhttp://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662