
おすすめ #おうちごはんでは、昨日、近くのスーパーでとうもろこしを見つけ、早速買ってきました。早く食べたほうが美味しいと聞いたことがあり、上記の通り夕飯で食べました。
いつもの通り、電子レンジで茹でるので簡単です。2本の場合、500wで途中で1回動かして、合計10分で完璧に美味しいとうもろこしが出来上がります。
出来上がりを食べたところ、すごく甘いとうもろこしでした。
たまたまあるものを買っただけですが、すごく満足感があります。いつもこのくらい美味しければ毎回買ってくると思います。
見分け方があるのか?人工知能に聞いてみました。
下記の返答がありました。
以下転載
甘くて美味しいとうもろこし(スイートコーン)を選ぶポイントをまとめますね!
1️⃣ 皮の色と状態
-
濃い緑色の皮(外皮)
皮が乾燥していないものは新鮮です。枯れたように茶色くなっているものは鮮度が落ちています。 -
皮がしっかり巻かれている
皮がピタッと穂に密着しているものは、実がしっかり育っていて鮮度も良好です。
2️⃣ ひげ(絹糸)の色
-
茶色~褐色でしっとりしている
ひげが乾燥していないものを選びます。乾いているものは収穫後時間が経っている証拠。 -
ひげが多いほど粒がびっしり詰まっている
粒の並びがしっかりしていて甘いことが多いです。
3️⃣ 重さ
-
持ったときにずっしり重い
実がぎっしり詰まっていて水分が多い証拠です。
4️⃣ 穂先(切り口)の状態
-
白くてみずみずしい
穂先が茶色や黒ずんでいないか確認します。
5️⃣ 粒の大きさと色(できれば中を少し見せてもらえる場合)
-
粒がそろってふっくらしている
粒にしわがなく、みずみずしくて張りがあります。 -
黄色または白くてツヤがある
色ムラがなく、表面がツヤツヤしているものは新鮮で甘いです。
💡 甘さを逃さないために…
とうもろこしは収穫後すぐに糖度が下がりやすいので、買ったらなるべく早く食べるのがおすすめです。ゆでるか電子レンジで加熱して、すぐに食べると一番甘いですよ!
他にとうもろこしの食べ方や保存方法も知りたかったら教えてくださいね😊
転載以上