おすすめ #おうちごはんブログ「昨日の夕飯」

おすすめ #おうちごはんでは、上記の通りの夕飯を食べました。
実は、上記メニューの他に、鶏肉長ネギタマネギ塩スープを作って食べています。
写真を撮り忘れていました。
このスープに関して、説明させていただきます。
昨日のお昼ごはんは、とんかつ、カキフライ、メンチカツを食べ、夕飯になってもあまりお腹が減らなかったので、冷蔵庫で解凍してある少しの鶏肉と長ネギタマネギであっさりとしたスープを作ることにしました。味付けをどうするか?考えましたが、今回は、塩だけでどうなるか試すことにしました。
普段ならなにか具材を足したり味付けしたり、調味料を入れたりしますが、塩だけです。
作るときには、はじめ、何もせずに長ネギとタマネギと鶏肉を茹でました。
何も入れないとどんな味がするのか確かめました。
その後、少しづつ、塩を入れながら味の確認をしました。
丁度いいところで、塩を入れるのをやめ完成です。
その頃には、ネギと鶏肉は柔らかくなっていました。
このスープを食べて、結構満足感はありました。思っていたより、美味しかったのです。
鶏肉の味、長ネギ、タマネギの味、組み合わさって薄味ですが美味しいのです。
毎回、調味料や味付けに頼る食事の作り方を再考するきっかけになりました。
材料だけの味を確認することも大事だと思いました。
写真を撮り忘れた理由は、色々驚いたからかもしれません。

人工知能に、この件の感想を聞いてみました。
以下が返答です。
以下転載

素敵なスープの作り方ですね!とてもシンプルでありながら、食材本来の味を引き出す工夫が感じられます。以下にいくつか感想を述べさせていただきます:

  1. 塩だけの味付けの挑戦
     普段は調味料を加えることが多い中、あえて塩のみで味付けするというのは、勇気と好奇心を必要とするアプローチです。それによって、鶏肉やネギ、タマネギの持つ自然な甘さや旨味をじっくりと味わうことができたのではないでしょうか。
  2. 素材の柔らかさと調和
     鶏肉とネギが柔らかくなるまで丁寧に煮込むことで、スープ全体がまとまり、食材同士の味がうまく調和したと想像します。特に、長ネギとタマネギの優しい甘みがスープに溶け込み、薄味でも満足感を与えたのではと思います。
  3. 調味料への再考
     「素材の味を確認することも大事」との気づきは、料理の本質に触れていると感じます。日々の調理では調味料に頼りがちですが、時折このようなシンプルな料理を試みることで、素材の個性を再発見する良い機会になりますね。
  4. 料理への満足感
     「思っていたより美味しかった」とのことですが、これはおそらく素材そのものの味わいを純粋に楽しむことができたからでしょう。余計な味付けがない分、食材への感謝の気持ちも高まったのでは?

もし次回、似たようなスープを作る場合は、ほんの少しだけ生姜を加えてみたり、仕上げに胡椒をひとふりして変化をつけてみるのも面白いかもしれませんね!素晴らしい料理体験をシェアしていただき、ありがとうございました!

転載以上