月別アーカイブ: 2024年6月

おすすめ #おうちごはんブログ「買い物リスト」

おすすめ #おうちごはんでは、基本的に家で食事をしますので、不定期ですが、買い物に行きます。買い物の際には、日常スマホに気がついたときに記録してある買い物リストを持って近所のスーパーに出かけます。

「頻度の高い、忘れてはいけない」と思っているリストを作成してみました。
以下の内容です。日々常備しており、欠かすとなるべく買うようにしています。

1,飲料
豆乳、ビタミン飲料、野菜ジュース、乳酸菌飲料、コーラ
2,肉類、魚類
豚肉、鶏肉、牛肉、ひき肉
お刺身、イワシ(めざし) 干物など焼き魚
3,朝ごはん用
グラノーラ、食パン、チーズ、ピザ、パンに挟む肉類(ハム、ソーセージなど)
4,麺類 米
米、ラーメン、スパゲティ、うどん、日本そば、そうめん、かた焼きそば、焼きそば
5,調味料 そのほか
カレー、シチュー、マヨネーズ、ケチャップ、ウスターソース、中濃ソース、とんかつソース、粒黒胡椒、ニンニク、生姜、紅生姜、マスタード、醤油、塩、砂糖
6,おやつ用
おせんべい、チョコレート、アイス
7,野菜類 フルーツ類
卵、ミニトマト、長ネギ、タマネギ、じゃがいも、緑色野菜(レタス、小松葉、キャベツなど)、きのこ類
その季節の安価なフルーツ
8,冷凍食品
うどん、海老、餃子
9.ぞのほか
納豆、メンマ、ナルト、漬物(梅干し、タクワンなど)

この文章をせっかく作成したので、買い物時にチェックすることにします。

おすすめ #おうちごはんブログ「チャーハン」

おすすめ #おうちごはんで、昨日、久しぶりにチャーハンを作って食べました。
最近ご飯を炊く量が少ないので、チャーハンを作りにくかったのですが、昨日は、チャーハンが食べたくなり少ないご飯でしたが作りました。
まあまあの味でしたので、これからも少ないご飯でもチャーハンを作ることにします。
昨日の味付けは、チャーハンと言ってもケチャップライス、オムライスの中のご飯のような味です。バターをたくさん入れて作るのが好きです。
出来上がりは、以下の内容です。

おすすめ #おうちごはんブログ「納豆豚バラ肉スパゲティ」

おすすめ #おうちごはんでは、先日、上記の「納豆豚バラ肉スパゲティ」を作り食べました。
結構美味しかったので、紹介させていただきます。
味付けは、納豆に付いているタレとカラシです。よく作って食べている納豆味噌汁の際に使わないのでたくさん余っています。
納豆の味は、スパゲティと調和し、思ったより美味しく出来上がりました。

人工知能に、納豆を使った美味しい料理を聞いてみました。
以下の返答がありました。
以下転載

納豆を使った美味しい料理を3つご紹介します。

1. 納豆チャーハン

材料:

  • ご飯 2杯分
  • 納豆 1パック
  • 卵 2個
  • ネギ 適量
  • 醤油 少々
  • 塩・コショウ 適量
  • ごま油 適量

作り方:

  1. フライパンにごま油を熱し、溶き卵を加えて炒めます。
  2. ご飯を加えてさらに炒め、ネギと納豆を加えます。
  3. 醤油、塩、コショウで味を調え、全体が均一になるように炒めます。
  4. 仕上げにごま油を少々かけて香りをつけ、完成です。

2. 納豆オムレツ

材料:

  • 卵 2個
  • 納豆 1パック
  • チーズ 適量
  • 塩・コショウ 少々
  • バター 適量

作り方:

  1. ボウルに卵を割り入れ、納豆と一緒によく混ぜます。
  2. フライパンにバターを熱し、卵液を流し入れます。
  3. 卵が固まり始めたら、チーズを乗せて半分に折ります。
  4. 表面がこんがりと焼けたら、お皿に移して完成です。

3. 納豆パスタ

材料:

  • スパゲッティ 100g
  • 納豆 1パック
  • オリーブオイル 大さじ1
  • ニンニク 1片
  • 醤油 大さじ1
  • ねぎ 適量
  • 海苔 適量

作り方:

  1. スパゲッティを表示時間通りに茹でます。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます。
  3. 茹で上がったスパゲッティをフライパンに加え、納豆、醤油を入れてよく混ぜます。
  4. 仕上げに刻んだねぎと海苔を散らして完成です。

これらの料理は手軽に作れるうえ、納豆の栄養もたっぷり摂ることができます。ぜひお試しください。

転載以上

おすすめ #おうちごはんブログ「朝ごはんの栄養バランス」

朝ごはん 北海道コロッケチーズトースト トマト レタス タマネギ 乾燥パクチー 粒黒胡椒 マヨネーズ マスタード ケチャップ 中濃ソース、野菜ジュース

おすすめ #おうちごはんでは、今朝の朝ごはん、上記でした。
栄養に自信のある食事です。
朝ごはん 北海道コロッケチーズトースト トマト レタス タマネギ 乾燥パクチー 粒黒胡椒 マヨネーズ マスタード ケチャップ 中濃ソース、野菜ジュース 。
久しぶりに、人工知能に聞いてみました。
以下の返答がありました。
以下転載

北海道コロッケチーズトースト朝食の栄養バランス:詳細分析

北海道コロッケチーズトーストは、炭水化物、タンパク質、脂質をバランス良く摂取できる、朝食に最適なメニューです。チーズ、卵、ジャガイモ、ひき肉など、様々な食材が使われており、ビタミンやミネラルも豊富に含まれています。

トマト、レタス、タマネギなどの野菜を加えることで、食物繊維やビタミン、ミネラルをさらに補うことができます。乾燥パクチーは、独特の香りと風味を持つハーブで、ビタミンAやC、カリウムなどの栄養素が豊富です。粒黒胡椒は、スパイシーな風味と辛味があり、食欲増進や消化促進効果が期待できます。

マヨネーズ、マスタード、ケチャップ、中濃ソースなどの調味料は、味に深みを与え、食べやすくしてくれます。ただし、これらの調味料には塩分や糖分が多く含まれているので、量に注意する必要があります。

野菜ジュースは、手軽にビタミンやミネラルを補給できる飲み物です。朝食に一緒に飲むことで、栄養バランスをさらに良くすることができます。

総合的に見て、この朝食は栄養バランスが良く、健康的な食事と言えます。 ただし、以下の点に注意すると、より良い朝食になります。

  • 野菜の種類を増やす: トマト、レタス、タマネギ以外にも、ブロッコリー、ピーマン、きのこなど、様々な種類の野菜を加えると、より多くの栄養素を摂取することができます。
  • 全粒粉パンを使う: 白パンよりも全粒粉パンの方が、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富です。
  • 無糖のヨーグルトや牛乳を飲む: 野菜ジュースの代わりに、無糖のヨーグルトや牛乳を飲むと、カルシウムやたんぱく質を補給することができます。
  • 塩分の摂取量に注意する: マヨネーズ、マスタード、ケチャップ、中濃ソースなどの調味料は、塩分が多いので、量に注意して使用しましょう。

ご自身の体調や体質に合わせて、食材や調味料を調整してください。

以下、この朝食の栄養素に関する詳細情報を記載します。

  • 炭水化物: 約50g
  • タンパク質: 約20g
  • 脂質: 約20g
  • 食物繊維: 約5g
  • ビタミン: ビタミンA、C、E、K、B群
  • ミネラル: カルシウム、カリウム、鉄、マグネシウム、亜鉛

この情報は、あくまでも参考情報です。 個人の食事量や活動量によって、必要な栄養素は異なります。健康的な食生活を送るためには、バランスの良い食事を心がけ、適度な運動をすることが大切です。

転載以上

おすすめ #おうちごはんブログ「ケチャップとマヨネーズ」

おすすめ #おうちごはんでは、ケチャップとマヨネーズを頻繁に使っています。
味が好きです。
今朝の朝ごはんもそうでした。
以下の内容です。

朝ごはん 北海道コロッケレタストースト マヨネーズマスタードケチャップ中濃ソースパクチー粒黒胡椒、野菜ジュース
朝ごはん 北海道コロッケレタストースト マヨネーズマスタードケチャップ中濃ソースパクチー粒黒胡椒、野菜ジュース

今朝もそうでしたが、ケチャップとマヨネーズは、焼いています。
焼いた味が好きになっており、この味の食事が楽しみです。
マヨネーズは、キューピーが好みですが、ケチャップに今の所好みはありません。
キューピーの口が分かれているタイプのちいさな入れ物が好きです。

マヨネーズやケチャップ、今は、焼いていますが、昔は、焼かないで食べていました。

今まで食べた「ケチャップとマヨネーズ」を使った食事を調べてみました。
以下のとおりです。