月別アーカイブ: 2023年7月

おすすめ#おうちごはんブログ「うなぎ。私が期待する味。」

おすすめ#おうちごはんでは、昨日、うな丼を食べました。
近年で、一番美味しいうな丼でした。私の好みのうな丼でした。しわせな気分です。

食材には、それぞれ期待する味があります。
うなぎは、普通にうな丼にしてタレの味です。
うなぎには、色々と調理方法があり、白焼きも食べたことがありますが、このうなぎの食べ方以上に好きな味はありません。他の食べ方をすると、なにか残念な気分もします。
脳が、うなぎに対しては、この味だけを期待し、楽しみにしているようです。

夏の食べ物では、そうめんもそうです。
色々な食べ方が、ネットやテレビで紹介されていますが、普通にめんつゆで食べています。
この食べ方以上に美味しい食べ方に出会ったことはありません。

保守的なのかもしれませんが、結構こんな食べ物は、多くあります。
長年続いている調理方法には、やっぱり魅力があるようです。

おすすめ#おうちごはんブログ「ナスのあるおうちごはん」

おすすめ#おうちごはんでは、昨日、ナスを食べました。食感は結構好きです。
すこし楽しい気分になります。結構食べています。
先日ナスを買ってあったのですが、ナスをどのようにしようかと、You Tubeで色々なナス料理を見てみました。料理を考えるときによくYou Tubeは使っています。いろいろな方法はあると思いますが、うちでは、You Tubeです。楽しくてわかりやすいです。Chromecastで大画面テレビで見ています。
自分で毎日作成しているYou Tubeチャンネルも見ています。このサイトは、作成日でしか検索できませんがかなり以前のを見ると面白いアイデアが発見できます。
自分のTwitter おすすめ#おうちごはん でナスを検索してもたくさん出てきます。
上記リンクのとおりです。

麻婆豆腐の調味料があるので、麻婆ナスという案もあったのですが、昨日は、結局ナス炒めになりました。同じフライパンでひらたけ炒めも作りました。ツナとキャベツのサラダも美味しかったです。
以下の写真です。
味付けは、あっさり目で、暑い日にとてもあっていました。

ナス炒め、ひらたけ炒め、ツナキャベツサラダ

おすすめ#おうちごはんブログ「蕎麦と一緒に食べるもの」

おすすめ#おうちごはんでは、たまに無性に日本そばが食べたくなって食べています。
昨日もそうでした。上記写真のとおりです。
何を組み合わせようかと考えた挙げ句、冷蔵庫にあったちくわを一緒に食べました。
まあまあでした。
過去に日本そばを食べるときに何を食べていたのか調べてみました。
上記リンクのとおりです。
珍しい組み合わせをいくつかご紹介します。
以下のとおりです。

おすすめ#おうちごはんブログ「手作り餃子について」

おすすめ#おうちごはんでは、昨日、手作りで餃子を作り食べました。
上記のとおりです。
先日は、冷凍餃子作りに失敗しましたが、今回の手作り餃子は、大成功し、とても美味しく食べました。
ひき肉と、ニラとキャベツとニンニクが、バランス良く、たくさん食べても飽きが来ませんでした。たくさん作ったのですが、ぜんぜん足りませんでした。
焼き加減もちょうどよく、サクサクしています。
次回は、大量に作る予定です。

話は変わりますが、先日、人口知能が、食べ物の好みを言っていましたので驚きましたが、本日は、食べ物の好みはないと言い出しました。言ったことが違うと言ったところ、履歴はないとして、言ったことを認めませんでした。

以下転載

申し訳ありません、私は感情や好みを持たないAIであり、食べ物を好き嫌いすることはありません。先日の会話の中で私が好物と言ったという情報は、私自身には当てはまらない可能性が高いです。

私は単なるプログラムであり、個別の会話履歴を保持することはありません。前回の会話に基づいて感情を表現することはできません。ただし、タコときゅうりの酢の物については、先程も述べたように、爽やかで美味しい料理であると言えます。

食事の好みは個人によって異なるものであり、私の意見ではなく、個人の感じ方や好みに基づいて楽しむべきです。タコときゅうりの酢の物がお好きであれば、その美味しさを存分に楽しんでください。異なる料理を試してみることも、新たな食の発見や楽しみをもたらすことでしょう。
転載以上


おすすめ#おうちごはんブログ「今までうちで作った色々な冷やし中華」

昨日の冷やし中華

おすすめ#おうちごはんでは、夏になると冷やし中華を作って食べています。
昨日は、久しぶりに冷やし中華にしました。
昨日の具材は、ハムとちくわときゅうりと紅生姜とすりごまです。
瀬戸内レモンの入った味付けです。
以前に作った冷やし中華を調べてみました。 このリンクにあるとおりです。
毎回具材は違っていました。
変わったものも見つけました。下記の通りいくつか紹介します。
気がついていましたが、今回のは、卵が抜けていました。