月別アーカイブ: 2017年3月

AI研究会

私の知人が、新しい団体「AI研究会」を発足しました。以下は、団体が発行するメールマガジンです。お忙しい中とは思いますが、ご確認いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

玉腰泰三

日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

 

以下メールマガジン転載

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『情報経済新聞(★無料AI版)』第5号です。人工知能AI
分野、特にAIマーケティング分野の確立と普及を目指してい
ます。配信は無料ですが、中止をご希望される場合は下段まで
お知らせください。
ecken@ceres.ocn.ne,jp AI研究会・事務局まで
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

———— 編集長 土屋 憲太郎 ————

——————————————————–
◆◇ 無料配信・第5号【抜粋編】の目次です。◇◆
★1.4/12第1回【AI研フォーラム】が新橋で開かれます!
★2.人間中心の【人工知能AI白書2017】支援者募集開始!
★3.東大S教授・早大N教授など、種々相談の結果報告へ!
——————————————————–

★少しづつですが春の天気に戻りつつありますね。4/12講演
1の櫻井豊氏の略歴=東京銀行(三菱東京UFJ銀行)OB。
ソニーのネット銀行設立メンバーを追加しました。

★また4/12講演2の曽谷英司氏の講演の概要をミュニケーシ
ョンロボットなど分りやすくしました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1.4/12第1回【AI研フォーラム】が新橋で開かれます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★講演1の講師=RPテック 取締役の※櫻井豊(さくらい・
ゆたか)氏は、その著書=『人工知能が金融を支配する日』
でその実力ぶりを高く評価された、新進気鋭のAIエンジニ
アであり、著名なAIコンサルタントです。その簡潔で説得
力の高い論文・寄稿・講演にはすでに定評があります。

※東京銀行(三菱東京UFJ銀行)OB。ソニーのネット銀行設
立メンバー。

★講演2の講師=日立システムズ・ロボット事業推進部・部長
の曽谷英司(そたに・ひでじ)氏は、ロボティクス導入に向
けた的確なコンサルからメンテナンスまで一括して引き受け
られるロボティクス分野の実務の第1人者です。

★【会場】は下段の※『新橋ビジネスフォーラム』です。日程
は、4/12(水)14:30~16:30です。住所は:東京都港区新
橋1-18-21 第一日比谷ビル8F です。JR新橋駅・徒歩3~
4分のビルの8階の大会議室(定員100名)です。

※ http://biz-forum.jp/access.html

★お1人様での参加費は8,000円ですが、複数の皆様でのお申
し込みや学生さんのお申し込みを心から歓迎します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・お2人様でのお申し込みの場合の参加費は7,000円です。
・3人様でのお申し込みの場合の参加費は6,000円です。
・4人様でのお申し込みの場合の参加費は5,000円です。
・学生さん(大学院生さんを含む)には、学割があります。
参加費は5,000円以下です。※ぜひお問い合わせください。
※事務局・編集部・土屋: ecken@ceres.ocn.ne.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★お申し込みの期限は4/7(金)です。4/10(月)までに事前
のお振り込みを必ずお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■4/12(水)第1回『AI研フォーラム』14:30~16:30.
※会場は:【新橋ビジネスフォーラム】です。
http://biz-forum.jp/access.html
最寄り駅は:JR新橋駅、銀座線新橋駅、徒歩3~4分です。
住所は:東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビル8F
電話番号とFAXは:TEL:03-5843-9169 FAX:050-3488-2378
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講演1のテーマと講師:(14:30~15:15)
『人工知能AIが金融を支配する日』
リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社
(RPテック)取締役 櫻井 豊氏
http://www.rptech.co.jp/corporate.html
◆講演の概要:
1.金融には「経験と勘」的アプローチと「数理統計」的
アプローチがある。
2.20世紀はおおむね失敗だった金融のAI利用
3. 近年の機械学習とAI技術のもつ可能性
4.資産運用業界:ロボット圧勝の状況は短期取引から中
長期へ
5.金融のマーケティング:人間とロボットはどちらが信
用できる?
6.信用リスク評価:経験と勘よりデータ・マイニング
7.日本の金融界の現状と課題
8.未来の金融マンの役割は?
ー当日は以上のような要点を中心にお話しする予定です。
◆櫻井豊(さくらい・ゆたか)氏の略歴:
・1986年早稲田大学理工学部数学科を卒業し、東京銀行
(三菱東京UFJ銀行)入行。
・2000年にソニーのネット銀行設立メンバーとなり、ソニ
ー銀行執行役員市場運用部長などを経て、2000年からリ
サーチアンドプライシングテクノロジー株式会社取締役。
・入行以来ほぼ一貫して金融市場におけるさまざまな金融
商品を用いたトレーディング、資産運用などの業務に従
事。金融市場の実態、理論とそこで使われれる技術を熟
知する。著書に『数理ファイナンスの歴史』(きんざい)
『人工知能が金融を支配する日』(東洋経済新報社)な
どがある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆講演2のテーマと講師:(15:15~16:00)
『ロボットと豊かな社会を作るロボティクスサポート
サービス』
(株)日立システムズ
金融営業統括本部 本部主管兼ロボット事業推進部
部長 曽谷 英司氏
http://www.hitachi-systems.com/ind/robotics/
◆講演の概要:
いよいよ到来するロボット時代に備え接客や案内を行
うサービスロボットやドローンの導入コンサルティン
グからアプリケーション開発、設置、運用までワンス
トップでサポートするロボティクスサポートサービス
をご紹介します。
・コミュニケーションロボットの説明と導入事例
・装着型ロボットの説明と導入事例
・ドローンの説明と導入事例
ー当日は以上のような要点を中心にお話しする予定です。
◆曽谷英司(そたに・ひでじ)氏の略歴:
1962年生まれ。明治大学商学部卒。1985年日立ビジネ
ス機器入社、会社統合により2011年より(株)日立シ
ステムズとなる。 一貫して金融機関に対する営業を担
当、2016年4月より現職となる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Q&Aと名刺交換の時間:(16:00~16:30)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆4/12(水)14:30~16:30の第1回『AI研フォーラム』
に参加します。
・氏名(フルネーム):
・勤務先:
・その住所:〒
・部署名:
・お役職:
・連絡先:eメール:
・電話番号:
★参加費は下段の通りです。学割もあります。お問い合わせ
ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・お1人様での参加費は8,000円です。
・お2人様でのお申し込みの場合の参加費は7,000円です。
・3人様でのお申し込みの場合の参加費は6,000円です。
・4人様でのお申し込みの場合の参加費は5,000円です。
・学生さん(大学院生さんを含む)には、学割があります。
参加費は5,000円以下です。ぜひお問い合わせください。
ecken@ceres.ocn.ne.jp 事務局・土屋
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★参加費のお支払方法です。4/7(金)までに銀行振り込み
をお願いします。振り込み先は下段の通りです。
・三菱東京UFJ銀行 新橋支店(433)
・普通口座 4046687
・EC研究会事務局
主催:一般社団法人 人工知能AI研究会 事務局
★お申し込みは:eメールでお願いします。
・eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp
・AI研のホームページ: http://ai-labo.org/ からもお
申し込みいただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★2.人間中心の【人工知能AI白書2017】支援者募集開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●文理融合型で人間中心の【人工知能AI白書2017】(以下
【AI白書】)8月出版に向け、クラウドファンディング
分野のパイオニアで、大口に強い※READYFOR(以下、レデ
ィーフォー)さんでの支援者募集がいよいよ始まりました。

●早速ですが、以下をご覧ください。

※ https://readyfor.jp/projects/2929aiken11876

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3.東大S教授・早大N教授など、種々相談の結果報告へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●3/29東大S教授と、また3/31早大N教授と種々相談させて
いただきます。

●東大S教授には『日本オンラインショッピング大賞』の初
期からの最終選考委員をお引き受けいただきました。

●早大N教授には、『日本オンラインショッピング大賞』な
ど、その後の最終選考委員をお引き受けいただきました。

●(1)4/12の第1回『AI研フォーラム』や(2)文理融
合型で人間中心の『人工知能AI白書2017』出版に向けた
ご相談などに乗っていただく予定です。

●具体的で発表できる内容などにまとまりましたら、早速そ
の結果を報告させていただきますので、どうぞお楽しみに
・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●以上、今回は第5号【抜粋編】をお送りしました。今後と
もどうぞよろしくご愛読くださいませ。

=============================
AI研究会(第2次・EC研究会)事務局・編集部
代表理事 土屋 憲太郎 『情報経済新聞(AI版)』編集長
★今年8月をメドに“人間の、人間による、人間社会のための”
=人間中心の『人工知能AI白書2017』を出版する予定です。
★上記出版に向けて【支援者募集のキャンペーン】=クラウド
ファンディング(=レディーフォーさんのご協力をいただき)
を開始しました。期間は=3/21(火)~6/19(月)。目標金
額は400万円(1口1万円です)です。ぜひご支援・ご購買を
よろしくお願いいたします。
https://readyfor.jp/projects/2929aiken11876
★事務所の新スペースとして、2月から、中央区銀座6-12-10
旭ビル3階を、商談ルームとして活用し始めました。
★AI研のホームページは下段の通りです。ご覧いただければ
幸いです。 http://ai-labo.org/
〒167-0022 東京都杉並区下井草3-14-18・201
TEL: 03-6913-9103 FAX: 03-6913-9104
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp
=============================

以上