私が長年お世話になっています伊藤博さん(スユアe-パブリシング研究会 http://epub-jp.net)が主催するセミナーをお知らせさせていただきます。
1人でも多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
以下は案内サイト(http://epub-jp.net/)からの転載です。
「スユアe-パブリシング研究会オープンフォーラム第120回」
開催概要
今回のテーマは、
「e-パブリシングの現状と近未来~マニュアルから電子書籍まで」
開催日:2015年2月6日(金)
開催時間:開場13:00 フォーラム13:30~16:00
開催場所:池袋 サンシャインシティ文化会館7階 709号室
団体名:スユアe-パブリシング研究会 http://epub-jp.net
担当者名:伊藤 博
備考:(公開、無料、50名様限定 事前申し込み制)
*参加申し込みは、下記、申込みフォームに記入の上
伊藤@スユア宛てeメールでお願いします。(電話受付不可)
《テーマと内容》
1.電子の書店を「出会える書店」にする「本屋横丁」のしくみ
株式会社ブックアレー 原田晶文氏 http://honyoko.com/
SideBooks(アプリ)、SideBooksクラウド(有料サービス)、
StandRack(無料公開本棚)の現状と今後の展開について
2.TAGCASTがもたらすスマートライフ
株式会社タグキャスト http://tagcast.jp/
代表取締役社長 鳥居 暁氏 (または 岡田大樹氏)
「この世界には、GPSが届かない場所が無数にある」。
屋内や地下など、GPSの電波が届かない場所は無数にある。
そんな場所で位置情報を提供するものがTAGCAST。
TAGCASTがもたらすスマートライフをご紹介。
3.(仮題)マニュアル・eラーニング作成ソフトDojoとその事例
株式会社テンダ http://www.tenda.co.jp 営業部長 菊地 淳氏
企業内における、IT支援や情報活用に効果を発揮する、
次世代のコンテンツ作成ツールとして、高い評価と導入実績のあるDojoについて
*講演順、講演内容は都合により変更になることがあります。
《参加お申し込み方法》
■下記内容にご記入の上、必ずメールにてお申し込み下さい。
お申込み多数の場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
当日は先着順の入場になります。
満員の際はご入場できないこともありますので、予めご了承ください。
[メール]hiro.ito@epub-jp.net
*参加申込書/
1)スユアEP研究会第120回オープンフォーラムに参加します。
2)お名前 :
3)企業・団体名 :
4)所属・役職 :
5)TEL&FAX :
6)E-mail アドレス:
転載以上