私が理事を務めるダイレクトマーケティングワークショップ DMW東京(www.dmw-japan.org )の定例会をお知らせさせていただきます。
1人でも多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
以下案内文書転載
www.dmw-japan.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年11月 DMW東京
オフライン&オンラインに共通する“行動を起こさせる”ための技術を学ぶ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ DMWT-288 www.dmw-japan.org
●テーマ:
オフライン&オンラインに共通する“行動を起こさせる”ための技術を学ぶ!
●語り手:
(有)大槻陽一計画室 代表 コピーライター 大槻 陽一さん
●日時:2014年11月19日(水)
ワークショップ 19:00~20:30
のみなーる 21:00~
●会場:株式会社アドブレイブ 会議室
東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル7F
http://www.adbrave.jp/access/
●会 費:
ワークショップ 会員=無料、ゲスト=5,000円
のみなーる/割り勘
※初回参加キャンペーン実施中!!※
ゲスト登録で、初回及び2回目のご参加者は、会費が3,000円になります!
さて、11月のWorkshopは、ダイレクトマーケティングのコピーライターとして
長年の経験と実績をお持ちの大槻陽一さんをゲストスピーカーにお迎えして
行動を起こさせるダイレクトマーケティングのコピーライティングについて、
実習を交えたWorkshopを開催します。
大槻さんは31年の歴史を誇るDMWのOBであり、
Workshopのゲストスピーカーを担われるのも今回が2回目。
1986年10月に、「ダイレクトマーケティングのクリエイティブ」
をテーマにお話しいただいたのが1回目でした。
あのころは街のあちこちに電話ボックスがあった時代。
その電話ボックスに所狭しと貼られたアダルト系のチラシが
レスポンス広告の体裁を為しているとして多くのサンプルをお持ちいただき、
会場が大盛り上がりだったことを懐かしく思い出します。
それから28年・・・・。
電話ボックスを見かける機会は減りましたが、
方やダイレクトマーケティングは、ごく当たり前の手法として、
業種・業態を問わず、多くの企業に活用されるようになっています。
「ダイレクトマーケティングのコピーはもう○年前に勉強した」という貴方も、
この機会に初心に戻って、改めて見直してみませんか?
【大槻さんからあなたへのメッセージ】
当日は、3つの簡単なコピー問題に実際手を動かしてチャレンジしていただくことで、
忘れていたことやついつい軽く考えていたことを「見える化」します。
学んで頂きたいことは、
1.Do for others.というマインド
2.「パラフレーズ」というテクニック
のふたつです。この機会に、ぜひ、日頃のご多忙で使わず仕舞いになっている
思考回路のウォーミングアップをして頂けると幸甚です。
なお、大槻さんは、全日本DM大賞」最終審査委員や
(一社)日本DM協会の「DM制作教室」講師としてもおなじみ。
今回のWorkshopでは、「DM制作教室」の内容を
今年度のDMW東京のテーマである
「踊り場を迎えたECの課題解決策を探る」(表現は仮)に則して
カスタマイズしてくださるとのことです。
【大槻さんのプロフィール】
(株)レナウン 宣伝部でコピーライターの道に入り、30年余り「普通のコピーライター」として現在に至る。
日本初のダイレクトマーケティング専門広告会社、第一企画ラップアンドコリンズ(株)(現・(株)ADKダイアログ)
でダイレクトマーケティングと出会い、以来、「人を何かしらの行動へ促す」コピーの、通販以外での有効性提案と
実践を主業務とする。現在、「3つの簡単コピーレッスンで習得するダイレクトマーケティング超入門」研修を鋭意展開中。
著書に『こんな“間違いDM”作っていませんか』((社)日本印刷技術協会)など。全日本DM大賞最終審査委員。
この機会をお見逃しなく、
1人でも多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=
ご出欠のご連絡は2014年11月18日(火)AMまでにこちらへ!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://dmw-japan.org/tokyo/html/form/join/enq_form.html
=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=━=
●●● (^ ^)/~ DMW東京事務局からのお知らせとお願い m(_ _)m ●●●
DMW東京案内をお受取になられている皆様にお願いです!!
会社名・部署名・所在地・連絡電話番号・Eメールの変更がございましたら
必ずDMW東京事務局までお知らせください。
DMW東京事務局:株式会社ボーダーライン内
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-3-20
仙石山アネックス106
TEL.03-4455-7691 FAX.03-4455-7692
E-mail dmw@im-press.jp
URL http://www.dmw-japan.org/
●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●● ●●●
玉腰泰三個人事務所が支援するEC研究会【EC研フォーラム】、11月7日(金)開催のお知らせ。『英語教育を根本から変える学校向けオンライン英会話サー ビス』、 『ITが可能にするヘルスケア領域の可能性』、『新しい気象情報や天気予報のビジネス活用へ』、そのほか。
玉腰泰三個人事務所(http://taizotamakoshi.jp/)が支援する、「EC研究会の【EC研フォーラム】」をお知らせさせていただきます。
以下は案内の転載です。
☆====================================================☆
★第186回【EC研フォーラム】★
■日時:2014年11月7日(金) 13:00~17:00
■会場:
東京都千代田区麹町3-6 住友不動産麹町ビル3号館
(株)KDDIウェブコミュニケーションズ6階会議室
電話:03-3238-5780 (代表/受付時間10:00~18:00)
◇最寄リ駅:
・有楽町線『麹町駅』3番出口・徒歩2分
・半蔵門線『半蔵門駅』3a出口・徒歩4分
・JR線『四ッ谷駅』四谷出口・徒歩11分
◇案内図:
http://www.kddi-webcommunications.co.jp/corporate/map.html
☆====================================================☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講演1】:(13:00~13:50)
◆講演1のテーマと講師:【すべて決まりました】
『ITが可能にするヘルスケア領域の可能性』
株式会社サイバー・バズ 社長室 局長 寺田 佳史氏
http://www.cyberbuzz.co.jp/
◆講演の概要:
・IT×医療の可能性
・『ドクターズミー』立ち上げの背景
・専門家マッチングのビジネスモデル
・『ドクターズミー』今後の展開
―当日は、以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆寺田佳史氏の略歴:
1984年東京都生まれ。中央大学・商学部卒業後、2007年に株
式会社サイバーエージェント入社。事業アライアンスを担当
し、株式会社クレディセゾンとの協業事業『永久不滅.com』
の立ち上げに携わる。2013年に株式会社サイバー・バズで『
ドクターズミー』を立ち上げ、事業責任者としてサービス向
上に努めている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講演2】:(14:00~14:50)
◆講演2のテーマと講師:【すべて決まりました】
『新しい気象情報や天気予報のビジネス活用へ』
株式会社ウェザーマップ 開発事業部
渡辺 正太郎氏(気象予報士・システムエンジニア)
http://www.weathermap.co.jp/
◆講演の概要:
・気象情報の活用事例と活用方法の紹介
・天気予報はどれくらい当たるのか
・まだあまり使われていない新しいデータや予報の紹介
―当日は、以上のようなポイントを中心にお話しする予定です。
◆渡辺正太郎氏の略歴:
1985年横浜市生まれ、千葉市育ち。2003年4月に慶應義塾大
学・商学部に入学後、同年10月に気象予報士の資格を取得。
翌年からウェザーマップで気象業務のアルバイトを始める。
大学での専攻は計量経済学で、天候デリバティブと長期予報
の研究を行った。2009年に慶應義塾大学・商学研究科・修士
課程を修了後ウェザーマップに入社し、統計学を使った独自
予報やさくら開花予想の研究・開発を担当している。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講演3】:(15:00~15:50)
◆講演3のテーマと講師:【すべて決まりました】
『英語教育を根本から変える学校向けオンライン英会話サー
ビス』
(株)ベストティーチャー 代表取締役社長 宮地 俊充氏
http://www.best-teacher-inc.com
◆講演の概要:
・オンライン英会話とは
・学校でオンライン英会話を導入する場合のネック
・学校教育を変えれば、社会に出てから英語をこれほど勉強し
なくていい
―当日は、以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆宮地俊充(としみつ)氏の略歴:
1981年10/20生まれ。青山学院大学・法学部卒業,大学卒業後
公認会計士試験に合格。会計士としてPwC、M&Aファーム、IT
ベンチャーなどでM&A、ファイナンス業務に携わる。2011年11
月、自身の経験から現在の英会話教育に疑問を持ち、オンラ
イン英会話教育サービス『ベストティーチャー』を設立。学
ぶ人が言いたいことをトークスクリプト(電話対応での決ま
り文句のように)にして、それを覚えることで英会話スキル
を身に着けるというユニークな手法で、後発の英会話教育サ
ービスとして会員数を飛躍的に伸ばしている。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【講演4】:(16:00~16:50)
◆講演4のテーマと講師:【すべて決まりました】
『利用者の93.5%が満足、オンライン英会話【hanaso(ハナソ
)】の魅力』
株式会社アンフープ CTO 関野 洋一郎氏
http://www.hanaso.jp/
◆講演の概要:
・オンライン英会話について
・顧客満足度93.5%、『hanaso』の魅力とは?
・オンライン英会話の今後の展望
―当日は、以上のようなポイントについてお話しする予定です。
◆関野洋一郎氏の略歴:
1978年埼玉県富士見市生まれ。日本大学・大学院・理工学研
究科・土木工学専攻を修了後、土木建設業向けパッケージソ
フトウェア開発・販売の株式会社建設システムに入社、プロ
グラマとして主要ソフトの開発に携わる。2009年同社の子会
社として株式会社アンフープの創業に参加。同年よりスカイ
プでマンツーマン英会話サービスを提供するオンライン英会
話『hanaso』のサービスを開始。予約システム、学習システ
ム、および講師管理などのシステム全般の開発、運用を行う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●11/7(金)の『EC研フォーラム』のお申し込みを歓迎しま
す。お手数ですが参加費9千円を、11/4(火)までに下段の
口座宛てにお振り込みください。当日現金払いの場合の参加
費は1万円になります。
※三菱東京UFJ銀行 新橋支店 普通口座 4046687
EC研究会・事務局(イイシイケンキユウカイ ジムキヨク)
※領収書をご用意しておきますので、受付で名刺と交換の形で
お受け取りください。
——————————————————–
○11/7(金)午後の『EC研フォーラム』に、
(1)参加します。
○お名前:
○御社名:
○ご所属:
○お役職:
○TEL:
○FAX:
○Eメール:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●以上、どうぞよろしくお願いいたします。
==============================
■O2O&オムニチャネル戦略・戦術の実務書の電子版『28の
攻略法でよくわかる ネット&リアルのO2Oマーケティング』
が発売されました。電子書籍の定価は1500円(税込み)です。
※【ご購入サイト】は下記の通りです。
※ http://curated-media.com/eaport/pub_o2o.html
———————————————————–
『EC研究会』(NPO)/『生命経済研究所(NGO)』(通称:
シニア・マーケ研)/『アジア経研究所』/『エコ研究所』/合
同事務局/『情報経済新聞』『生命経済新聞』『アジア経済新聞』
/編集部 代表・土屋憲太郎・児玉・鄒(スウ)・金田ほか。
〒101-0051東京都千代田区神田神保町3-11-4 原口ビル6F
(半蔵門線・神保町駅A1・徒歩3分、新集英社ビルの並び)
TEL: 03-3515-7175 FAX: 03-3515-7176
eメール: ecken@ceres.ocn.ne.jp HP: http://ecken.jp/
==============================