ローストンカツトースト、ウインナーきゅうりパン、焼きそばトースト pic.twitter.com/aVoQjHsfjp
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) April 9, 2022
トーストは、大好きなのでよく食べています。
今回の投稿は、人気がありました。20220411に調べたら以下の記録でした。
インプレッション59,675
41 件のリツイート 1,072 件のいいね
ローストンカツトースト、ウインナーきゅうりパン、焼きそばトースト pic.twitter.com/aVoQjHsfjp
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) April 9, 2022
トーストは、大好きなのでよく食べています。
今回の投稿は、人気がありました。20220411に調べたら以下の記録でした。
インプレッション59,675
41 件のリツイート 1,072 件のいいね
焼きそば pic.twitter.com/RWD4Fp1aK9
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) March 27, 2022
やきそばは、よく食べていますが、毎回人気があります。今回は、2万人以上のインプレッションです。8万を超えるときもあります。
なぜ人気があるのかは、わかりません。
パイナップルグラノーラ pic.twitter.com/hgI22MFxtv
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) March 14, 2022
グラノーラに、缶詰のパイナップルと豆乳と缶詰の汁を混ぜた食べ物です。
とても美味しかったので、もっと早くから気づいていればよかったと思いました。
グラノーラのお気に入りは、マイグラです。オーツ麦が入っています。
https://www.calbee.co.jp/frugra/product/mg.html
おすすめ#おうちごはん
http://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662
おうちごはんは、おすすめです。食べたいものをお得に買って家で作って食べる!季節感、出来たて、おいしい、健康、 安全、経済的。
おすすめ #おうちごはん
http://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662
私は、コロナ対策として、1週間に一度のスーパーへのお買い物に決めています。
お買い物に行く時間は、お昼ごはん時の12時頃です。
レジも空いていて、コロナのリスクは低いのです。
その日は、家でご飯を作らずに、スーパーでお弁当を買っています。
気に入っているのは、カツ丼弁当です。
オーケーで299円です。
満足感があります。
今日は、まあまあ楽しい夢を見た。
最近は、昔からの友人・知人が出てくる夢が多い。
なんでだろう。検索してみた。
転載
昔の親友が出てくる夢は、その親友との間にあった信頼関係、絆を大切にする思いを、今のあなたが忘れかけていることを暗示しています。 もしかすると、今のあなたには昔の親友のように心を開ける相手がいないのかもしれません。 夢は、今あなたに「その友人とどのように絆を築いてきたか思い出しなさい」とメッセージを送っています。
転載終わり
思い出したけど、何をすればよいのか?
自分で考えることにする。
占いは、いい夢を見たときにモチベーションを上げる意味として利用するだけで、占いに流されるようなことはしない主義。自分で考えること、悩むことが大事だと考えている。
宗教に入り込むことはない。論理や哲学として認めている部分はある。学ぶこともある。
信じているわけではないのですが、「運勢を上げる食べ物」という占いは、たまに見て楽しんでいる。
実は最強の開運食!毎日食べると運が上がる食べ物って!?【Dr.コパの風水解説】
https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=72706
あなたのモチベーション上がる食べ物は、何ですか?
朝ドラで、モチベーションが上がる食べ物として、「回転焼き」が、話題になっています。
https://www.lmaga.jp/news/2022/01/392845/
私のモチベーション上がる「おうちごはん」は、トーストです。食パンを焼いて食べるとき、何かを挟むようなケースです。
トーストが、モチベーションの上がる理由
・新しいアイデアによる新しい味覚を企画作成
前の日の夕飯の残りをパンに挟む場合が多いので、見たことのない組み合わせ、とてもめずらしいトーストになりますが、意外と美味しいときがあります。
・なぜだかアクセス数が多い、自己表現のメニュー。
仕事でもそうですが、アイデアを考えて発表し、評価されたときとても嬉しい気分になります。
・サクサクした食感
いつからかわかりませんが、サクサクしたものは大好きです。揚げ物、ピザ、ポテトフライ・・・サクサクしたものが好きです。
ASMR
https://ja.wikipedia.org/wiki/ASMR
・子供の時の思い出
私が小学生の頃、日曜の朝は、毎週食パンのトーストで、家族みんなで紅茶を飲みながらマーガリンを塗って食べていました。楽しみな1週間に一度のお休み、子供の頃の楽しく懐かしい思い出が思い出されます。今でもトーストに対しては、特別な思いがあります。
今でもトーストの朝ごはんは、今でも気分転換できます。気分を明るく楽しくします。翌日トーストの日は、前日から朝が楽しみで、前の日からアイデアを考え、朝早くても張り切って作ります。
今まで、いろいろなトーストを試して。Twitterに投稿しました。
https://twitter.com/taizoosusume
最近では、焼きそばトースト、スパゲティートースト、カニクリームコロッケトーストなど。今回作った、春巻きのトーストは今まで初めてでした。
春巻きトースト、カツサンドトースト pic.twitter.com/psZ17n4OVA
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) October 25, 2021
自分の発明かと思い、ネットで調べてみると、春巻きとパンと合わせたメニューは、たくさん出てきました。
少し残念な気持ちと、やっぱりみんなが美味しいと思うんだ、と確認する嬉しさがありました。
おすすめ #おうちごはん
http://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662
おすすめ #おうちごはん 下記ブログ抜粋記事
http://fanblogs.jp/taizoosusume/
以前にも申し上げましたが、ここ数年、コロナになってからは、「おうちごはん「の材料を買うための買い物への外出さえも控えています。
具体的には、食品スーパーへの外出です。
今は、1週間に一度です。以前、10日に一度に制限した時期もありました。コロナの死者数が多く恐怖を感じていた時期です。
誰もが知っている、コロナ対策は、人の集まるところに行かないことですが、おうちごはんでお得なお買い物をする際に、どうしても行かなくてはならない食品スーパーは、まさに人の集まるところです。
コロナの時期も長くなりますと、緊張感はなくなってきます。
あまり話題になっていませんが、食品スーパーの従業員でもコロナが発生しています。
コロナのお客もたくさんいるはずです。
私は、自分のコロナへの緊張感を持続するために、インターネットで調べています。
調べ方は、検索サイトで、
「コロナ感染者」 スペース 「自分の行く身近なスーパー名」
です。
大手のスーパーでは、会社の責任、広報として感染者の存在を一般に公開しています。
プレスリリースとして後悔する企業もあります。
私の身近の大手スーパーでも感染者がいました。
この存在を知ることにより、私の、毎日のコロナに対する緊張感は維持されています。
おすすめ #おうちごはん
http://taizotamakoshi.jp/blog2/?page_id=662
みなさまのおうちごはんも、そうかもしれませんが、私のおうちごはんでは、毎回の食事で全て新しいおかずを作ることは、難しいため、定常的に食べるおかずを用意しています。買ってくるもの、家で作るものもあります。
イメージで言うと、お新香や梅干し、煮物みたいに冷蔵庫に長期間あるような領域です。わたしのおうちごはんの一例は、最近のおかずです。買ってきたものは、 わさび漬け、 山椒昆布、野沢菜、タラコ昆布。家で作ったものは、イカとゴボウとインゲンの煮物、カブの漬物。
朝ごはん 山椒昆布、野沢菜、タラコ昆布、イカとゴボウとインゲンの煮物、わさび漬け、カブの漬物、小松菜味噌汁 #おうちごはん#CJ動画2021
— おすすめ #おうちごはん (@taizoosusume) February 22, 2022
おすすめ# おうちごはん
サイトhttps://t.co/2Qdk2OJdap
プログhttps://t.co/YQROhyAPHe
動画ページ 毎日更新中https://t.co/FLoycgrQYr pic.twitter.com/FpBxiOblkR
最近では、コロナ対策として、外出を控えているため、1週間に一度、買い物に行くので、そのような領域の食べ物は、1週間に一度、更新されています。今回の買い物では、わさび漬けが、好評です。結構辛いのですが、ご飯が進みます。野沢菜は、たまに食べたくなる漬物です。
ずっと食べていると飽きますが、たまに食べたくなるおかずです。
そのような食べ物は他にもあります。キムチ、たくわん、山椒昆布、黒豆、たらこや明太子、鮭など。様々な煮物は家で作りますが、似た用途として食べています。
また意味は違いますが、トマトやレタス、タマネギ、キャベツは常に切ってありいつでも食べることができます。マヨネーズ化ドレッシングをかけ食べています。サラダには、セロリ、パクチーなど香りのある野菜を入れることが好きです。
冷蔵庫には、常にそのような数種類のおかずが並んでいます。「はしおさえ」という言い方をしていましたが、検索してみると、一般用語ではないようでした。ごはんの友、のような意味です。
食事の方法は、様々ありますが、私は「おうちごはん」がおすすめです。
まさに、「おすすめ#おうちごはん」です。
おうちごはんをおすすめする背景は まず健康づくりの理由です。
私は、健康のためには、栄養や身体の健康だけでなく精神的健康が重要と考えています。
家で作る食事、家で食べる食事は、成功も失敗もあります。
味付け、塩加減、焼き加減。考え方ですが、失敗も成功も食事を楽しくしてくれます。
人の好みも様々です。
また食事の量により、健康状態を知ること、知らすことができます。
遅くまで飲んだ翌日の朝食は、食欲がありません。食べたいものも変わります。
毎回、家族と食事をする、私の場合ですが、食事で、その都度会話が生まれます。
献立を決めるときから食べ終わるときまで、会話が続きます。
おうちごはんでは、いろいろな会話が生まれることで、精神的な安定を作ることができます。
精神的な安定は、健康を作ります。
不安定な精神のときには、病気になりやすくなります。
抵抗力が弱まります。
2つ目は、経済的な理由です。
外食に比べて、圧倒的に安価です。
もしも美味しいステーキを食べようと思うのなら、肉屋で肉を買って食べれば、外食の倍以上の価格の肉を同じ価格で食べられます。
外食をするときには、家で作ることのできない料理、味付けのときです。
家でも作れるものをレストランで注文することは殆どありません。
3つ目は、近年のコロナ対策としての安全性です。
家での食事は、外食より安全性が高いのです。